AWIA 会津若松市国際交流協会

開館時間 9:30-17:30

(毎週月曜日、毎週日曜日、祝日、年末年始休館)

お知らせ一覧

引っ越し準備 第1弾!
なつかしの品・見てみDAY(でい)


 最近、会員の皆さまから「引っ越しはいつだっけ?」というお声をいただくことが増えてきました。 当協会は2026年5月のゴールデンウィーク頃に、旧市役所栄町第二庁舎の1階右奥への移転を予定しています。
 これに伴い、少しずつ事務所内の整理を始めています。新しい事務所は、現在よりもややコンパクトになる見込みです。そのため、これまで大切に保管してきた すべての物を持って行くことは難しく、整理・処分が必要なものも出てきます。
 当協会事務所には、帰国した会員さんが置いていった品物、海外からのお土産、イベントの記念品、さらには過去のフェスティバルで作成したウィンドブレーカーなどなど、たくさんの思い出の品々があります。 現在のスタッフでは由来がわからないものも多く、処分してよいかどうか判断に迷うものも少なくありません。

 そこで皆さんと一緒に「思い出の整理」をする機会として、以下のイベントを企画します!


【日 時】8月23日(土)14:00~17:00

【場 所】当協会事務所

【内 容】
 当日は、協会の奥の棚や引き出しから、懐かしい品々が顔をのぞかせます。眠っていた「お宝」が、ひょっこり見つかるかもしれません。「預けたものがある」「これは残してほしい」「捨てるならもらいたい」など、思い当たる方はぜひこの時間にご来所ください。
 物品は、ご希望があればお譲りできる場合もありますので、お気軽にご相談ください。
 また海外の品など、少し興味があるという初めての方も大歓迎です!気軽にお越しください。

鶴ヶ城ミニツアー(英語)
語学ボランティア研修会



会津まつりに先立ち、お城ミニツアーの研修会を行います。英語レベルは問いません。会津まつり当日参加できない方でもご参加いただけます。会員外の方はご相談ください。
※雨天決行、荒天の場合は中止いたします。

【日 時】 9月6日(土) 10:00~11:30

【集 合】 鶴ヶ城観光案内所前

【内 容】 語学ボランティア(英語)の説明を聞きながら
     城内を回ります。

【申込み】 9月5日(金)までに当協会へ

【持ち物】 飲み物、タオルなどの熱中症対策グッズ


英語力を活かそう!
会津まつり多言語インフォメーションデスク



会津まつり当日に、当協会語学ボランティアが中心となり、「多言語インフォメーションデスク」を設置します。対応言語は英語です。語学ボランティアの方で、当日インフォメーションデスクのお手伝いができる方は、8月28日(木)までに当協会までご連絡ください。
 お申し込みの際に、参加可能なお時間(終日可、午前(9:00-13:00)のみ、午後(12:00-16:00)のみ)をお知らせください。

【日 時】 9月20日(土) 9:00~16:00

【場 所】 鶴ヶ城本丸 御三階跡前

【申込み】8月28日(木)までに当協会へ
   参加可能なお時間もお知らせください。
   (終日可、午前(9:00-13:00)のみ、午後(12:00-16:00)のみ)

リニューアル!
英会話サークル MEET
気軽に英語を話そう!


 リニューアルした英会話サークルMEET (My=私の English=英語 Ex-change=交換 Time=時間)で、気軽に英語で交流してみませんか? 英語が全然できない!というかたでも、グループトークやゲームを行いながら、楽しく英会話を練習できます。 多文化、多国籍、多世代の方々と出会える場所です。 一度足を運んでみませんか?


【日 時】8月16日(土) 10:00~11:30

【場 所】會津稽古堂3階 研修室1

【対 象】どなたでも

【参加費】無料

【申込み】8月15日(金)までに当協会へ


ChAT吧(ちゃっとば)
中国語で話そう!🐼Season2


 今回かテーマは「祭り」です。チャレンジしたい方は、祭りにまつわる1分間スピーチ(祭りの思い出など)を中国語で準備してご参加ください。
※今シーズンは中国語、学習経験者対象です。

【日 時】9月6日(土) 10:00~11:30

【場 所】当協会

【参加費】無料

【申込み】9月5日(金)までに当協会へ

日本語おしゃべりサークル
“あつはな”🌼※事前予約が必要です!


在住外国人と地元の人が、やさしい日本語で楽しく交流するサークルです。今回は、日本文化として「生け花(いけばな)」を体験します。花を生けながら、日本の伝統文化にふれてみませんか?


【日 時】9月13日(水) 10:00~12:00

【場 所】會津稽古堂3階 研修室 1

【講 師】杉原 義雄さん(当協会会員)

【参加費】会員500円、会員外1,000円

【申込み】準備の都合上、9月12日(金)までに当協会へ

※日本語ネイティブのお申込みが多い場合、運営ボラに回って頂く
 ことがあります。

FINE発送作業のお手伝い

 おしゃべりをしながら、情報紙FINEの発送作業のお手伝い(封づめ、糊付けなど)をしてみませんか?協会の活動に興味がある方のご参加も大歓迎です。


【日時】8月30日(土)13:30~
  

【場所】当協会


【申込み】当日直接お越しください。


日本語にほんごまなびたい外国がいこくかた

🍁あき日本語会話教室にほんごかいわきょうしつ


日本語会話教室にほんごかいわきょうしつあきクラスを行いおこなます。
興味きょうみのあるかたは、当協会とうきょうかいへいつでもいてください。



【ないよう】 

日本語にほんご文法中心ちゅうしんに、レベルべつグループレッスンで

学習がくしゅうします。


はじめて参加さんかするかたは、クラスわけのための簡単かんたんなレベルチェックをおこないます。


日 時にち じ】 

よるコース(木曜日もくようび)全12回 (18:30~20:00)
 9月4日~11月20日


★昼コース(金曜日きんようび)全12回 (10:00~11:30) 
 9月5日~11月21日


場 所ば しょ
会津若松市あいづわかまつし生涯学習しょうがいがくしゅう総合そうごうセンター(會津稽古堂あいづけいこどう


受講料じゅこうりょう会員かいいん 4,000円  会員外かいいんがい 6,000円


申込みもうしこ8/27の水曜日すいようびまで。

      締切後しめきりあと でも 相談そうだんしてください。




會津稽古堂あいづけいこどう

日本語にほんごオンライン教室きょうしつ


日本語オンラインチラシ
時 間じかん】10:00~20:30の間の1時間じかん
       ※希望きぼう曜日ようび時間帯じかんたいにできない場合ばあいもあります。
 
回 数かいすう】12回(1時間/回、12回で1コース)

場 所ばしょ】自宅(パケット通信料つうしんりょうは、ご負担ふたんください)
 
受講料じゅこうりょう】4,000円 

       ※会員かいいん以外いがい会員登録かいいんとうろく必要ひつよう
       (年会費2,000円)

対 象たいしょう日本語にほんご勉強べんきょうしたい在住外国人ざいじゅうがいこくじんかた

申込もうしこみ】いつでもご相談ください。 

※Skype もしくは Zoomで授業じゅぎょうをします。

人数にんずう時間帯じかんたいにより、グループ授業じゅぎょうになることもあります。
PDF資料【pdf

子ども日本語にほんごひろば

 外国がいこくにルーツをもつ子供達こどもたち学習がくしゅうをサポートします。


日時にちじ】第1・3土曜日どようび 15:00~

場所ばしょ当協会とうきょうかい

対象たいしょう外国がいこくにルーツをもつ小1~18歳までのこども


内容ないよう

学校がっこう教科書きょうかしょ宿題等しゅくだいとう使つかって日本語指導にほんごしどうおこないます。

レベルに合わせた個人こじんレッスンです。日本語指導経験にほんごしどうけいけんがある、

または学校教育退職者がっこうきょういくたいしょくしゃ日本語にほんごボランティアが指導しどうします。


参加費さんかひ】2,000円/年 
     保護者ほごしゃかた会員登録かいいんとうろく必要ひつようです。


※サポートを必要ひつようとしているが日時にちじ都合つごうがつかず参加さんかできない

 お子さんがいる場合ばあい当協会とうきょうかいへご相談そうだんください。

♦︎重要♦︎7月1日(火)より
当協会事務所開館時間の変更と
メールアドレス変更のお知らせ



♦協会事務所の開館時間変更のおしらせ
7月1日(火)より、業務の見直しに伴い、下記の通り開館時間を変更させていただくこととなりました。ご不便をおかけしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

【変更日】 7月1日(火)より
【新開館時間】午前9時30分~午後5時30分
       (従来:午前9時~午後5時45分)
※時間外でご用のある際には、事前に当協会までご相談ください。



♦協会メールアドレス変更のおしらせ
このたび、当事務所のメールアドレスを以下の通り変更いたします。

【変更日】 7月1日(火)より
【新メールアドレス】aizukokusai[アットマーク]awia.jp
※アットマークには@を入れてください。

福島県内国際交流・協力団体


(公財)福島県国際交流協会のホームページに、福島県内の国際交流・協力団体の提供情報が掲載されています。ご活用ください。

 

福島県国際交流・協力団体一覧


国際協力のことならまずは
NGO相談員に!

 国際ボランティアの参加、ODAに関すること、NGOの組織作りなど、みなさんの国際協力やNGOに関する質問・相談に対し、外務省の委託を受けた経験豊かな日本のNGOスタッフが、情報提供やアドバイスを行います。国際協力イベントでの相談ブースの出展、セミナーや学校の授業への講師派遣などの「出張サービス」も無料で実施しています。お気軽にご利用ください。詳しくは、外務省ODAホームページの「国際協力とNGO」コーナーをご覧ください。


外務省ODAホームページ「国際協力とNGO」コーナー

多言語相談窓口等

よりそいホットライン

 どんなひとのどんな悩みにも寄りそって、一緒に解決する方法を探します。ひとりで抱え込まずに、電話してください。


よりそいホットライン 0120-279-226


※外国語による相談は、英語、韓国・朝鮮語、中国語、タイ語、タガログ語、スペイン語、ポルトガル語、ネパール語、ベトナム語に対応できます。通話料は無料です。


よりそいホットラインホームページ



多言語相談窓口
(AMDA国際医療情報センター AMDA Medical Information Center)

電話医療相談(でんわ いりょう そうだん)や電話医療通訳(でんわ いりょう つうやく)ができます。

多言語相談窓口(AMDA国際医療情報センター)

多言語防災ビデオ 地震が!
その時どうする?

 地震の知識や経験のない外国人住民を主な対象として、地震に対する備えや、地震が発生した場合の対応について分かりやすく説明しています。防災訓練や研修で活用できます。


【作成】公益財団法人 仙台観光国際協会


多言語防災ビデオ「地震!その時どうする?」ダイジェスト版(12ヵ国語対応)


各事業実施に伴う写真撮影及び
掲載許可について

 事務局が皆様の活動の様子を撮影し、情報紙やホームページ等に記載する場合があります。掲載されたくない場合はお申し出ください。